【メガネの作り方】メガネを作る際の流れ、疑問について解説
初めてメガネを作る場合、何となく流れは分かるけど、詳しい過程までは分からない人もいるでしょう。
一般的にはお客様が好きなデザインのフレームを選び、視力測定をしたのちにレンズを作る流れです。
こちらの記事では、メガネを作る際の流れをはじめ、気になる疑問について解説していきます。
目次
【メガネの作り方】メガネを作る際の流れ
メガネを作る際の一般的な流れは、主に次の通りです。
【メガネを作る際の流れ】
- フレームを選ぶ
- 視力測定
- レンズを選ぶ
- フィッティング調整
それぞれの詳細については、以下の項目を参考にしてください。
①:フレームを選ぶ
まずは、メガネ屋さんで自分に合うフレームを選びましょう。メガネフレームにはウェリントンやボストンといった丸みのあるフレーム、スクエアのような横長に四角いフレームなどがあります。
自分に似合うメガネフレームは、顔の形や大きさによって変わります。まずは徹底的に試着して、自分に最適なメガネフレームを選んでください。
メガネフレームについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!
②:視力測定
自分に合うフレームを選んだ後は、視力検査です。メガネ屋さんで視力検査をする場合は、主に次の2パターンです。
- メガネ屋さんで、視力測定をしてくれる
- メガネ屋さんの近くにある眼科で視力測定をして、処方箋を貰ってくる
メガネ屋さんで視力測定をする場合は、眼科への移動や待ち時間もなく、スピーディーに視力測定ができます。
眼科で視力測定をする場合は、保険証と診察代が別途必要ですが、お医者さんがじっくりと目の健康状態まで見てくれます。
処方箋が必要なメガネ屋さんの場合、行きつけの眼科があれば、そこで視力測定をしましょう。そして、メガネ屋さんに処方箋を持ち込んで、レンズを作ることもできます。
メガネ屋の視力検査については、こちらの記事でも詳しく解説しています!
③:レンズを選ぶ
遠視・近視・乱視・老眼など、目の状態によって最適なレンズを作ります。また、近い距離と遠い距離を両方しっかり見たい人は、遠近両用のレンズを選ぶと良いでしょう。
レンズの形も、丸みのある「球面レンズ」や、丸みの少ない「非球面レンズ」「両面非球面レンズ」が存在します。
メガネ店のスタッフや眼科医と相談して、最適なレンズを選んでください。
球面レンズや非球面レンズについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!
④:フィッティング調整
最後にフィッティング・調整をして、メガネが自分の顔にピッタリと収まるようにします。メガネのフィッティングが上手く行かないと、以下のリスクが起こる可能性があります。
【フィッティングが合わない場合のリスク】
- 見え方に影響が出る
- 目の疲れや頭痛を引き起こす
- メガネの跡がついたり痛みが出たりする
- 動くとメガネが落下する
フィッティングはメガネを作ったときはもちろん、定期的に調整してください。普段かけ続けていると、徐々にサイズがズレていきます。
たとえば、メガネがずり落ちる頻度が多くなったら、メガネ屋さんでフィッティング・調整しましょう。
または、3ヶ月に1度のペースで、定期的にフィッティング・調整するのがおすすめです。
メガネのフィッティング調整については、こちらの記事でも詳しく解説しています!
メガネを作るならどこがいい?
現在ではメガネでは実店舗のほか、メガネ店のオンラインストア、Amazonや楽天といったネット通販でも購入できます。しかしメガネを作るなら、メガネ屋の実店舗がおすすめです。
オンラインストアでもメガネを購入できますが、結局かけてみないと分からない不安があります。届いたメガネの度数や。フィッティングがズレているかもしれません。
メガネを実店舗で購入するメリット、オンラインストアで購入するデメリットについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!
メガネを作る前に眼科に行くべき?行かないでも大丈夫?
近視矯正だけでメガネを作るのであれば、眼科に行かずにメガネ屋で大丈夫です。現在ではメガネ屋で視力検査ができるため、眼科に行かなくてもメガネを作れます。
ただし、次のような人は眼科で処方箋をもらってから、メガネに行くのがおすすめです。
- 乱視や老眼が気になる人
- 「視力不良」と診断されたお子様
メガネを作るのに処方箋は必要かどうかは、こちらの記事でも詳しく解説しています!
メガネを作る前に眼科で処方箋をもらうには、いくらかかるのか?
眼科で処方箋をもらう場合、2,000円~4,000円ほどの料金がかかります。
内訳は「眼科初診料(または再診料)」「矯正視力検査」「屈折視力検査」「処方箋の発行費用」などです。
ちなみに、小児弱視などの「治療用眼鏡等」を購入する場合は、療養費支給申請をすれば保険が適用される可能性があります。
メガネは1日でできる?
視力測定からメガネが完成するまで、かかる時間は30分〜1時間くらいだと思ってください。
ただしお店が混んでいると、それ以上の時間がかかります。また乱視や老眼など、目に何らかのお悩みをお抱えの人も、それ以上の時間がかかるでしょう。
お店によっては来店予約ができるので、あまり時間をかけたくない場合は、事前に予約をしてメガネを作りにいきましょう。
Glass Factoryの場合も、来店予約を受け付けています。詳しくは、こちらのページから来店予約をしてください。
GLASS FACTORYでメガネを作る際の流れ
一般的にはフレームを先に選んでから視力測定を行いますが、GLASS FACTORYでは視力測定を先に行ってからフレーム選定へと移ります。先に視力測定を行えば「見え方を考慮したフレーム選定」を行うことができるからです。
たとえば、度数をみて「遠近両用レンズが良い」という判断になった場合、フレームは、ある程度レンズの上下幅があるタイプの中から選ぶ必要があります。
フィッティングで高さの微調整が出来るパット付きのものであればベストです。
また、度数が強い方の場合は、レンズの厚みを目立たなくするために、レンズが小さいフレームをご提案することもあります。
「見られ方=デザイン」と「見え方=視界」を両立させるために、視力検査を先に行わせていただいております。また、検査の際には日ごろの見え方のお悩みもヒアリングさせていただきます。お気軽にご相談ください。
まとめ
メガネを作る際は、実店舗で購入するのがおすすめです。メガネ屋で視力測定もできるため、近視矯正であればメガネ屋でかまいません。
しかし、乱視や老眼の人など、目に何らかのお悩みをお抱えの人は、眼科で処方箋をもらってからメガネを作ると安心です。