メガネの知識

メガネレンズの値段の相場はどれくらい?値段の差はどこからくるのか

メガネレンズの価格にはかなり差がある

メガネレンズの価格にはかなりの幅があります。例えば、量販店の安いレンズなら3,000円程度から選べる場合もありますし、優れた機能や審美性を持つレンズであれば30,000円くらいのものもあります。

一概にどちらが良いというわけではなく、それだけレンズは多種多様だということです。

高いレンズと安いレンズの違い

レンズの価格が決まる条件はいくつかあります。

  • 度数
  • 厚み
  • 機能
  • 球面・非球面

一般的には、薄いレンズの方が高くなります。たとえば「目が小さく見える」といったメガネのお悩みは、レンズの性能で解消できる問題です。

また、UVカットレンズやブルーライトカットレンズ、調光レンズといった機能性の高いレンズも、価格が高くなります。

高いレンズを選ぶメリット

見栄えが良い

高価なレンズは、薄型で歪みが少なく、目が小さくなりづらいようになっています。視界がクリアなだけでなく、周囲からの見え方も良くなるというのはメリットです。

耐久性がある

安いレンズがすぐ壊れるとは限りませんが、高価なレンズはコーティングがしっかりしていて、傷がつきづらく劣化もゆるやかであることが多いです。実はメガネのレンズには寿命があるので、高価なレンズを選ぶことは長い目で見た時お得かもしれません。

しっかりとパーソナライズされている

単純に「視力」と言っても見え方は人それぞれです。人によって眼球の形や角膜の表面状態、左右の視線のズレなどに違いがあるからです。そのため、度数が合っているはずのメガネでも、眼精疲労を引き起こしたり夜間に見えづらさを感じることがあります。

その点、高価なレンズは精度の高い視力検査を行ったうえで、安いレンズよりも細かい度数設定によって一人一人の目の状態にパーソナライズされて精製されるため、よりクリアで快適な視界を手に入れることができます。

安いレンズを選ぶメリット

手に取りやすい

安いレンズは、やはり手に取りやすい価格が魅力です。昔はメガネといえば高価格帯ばかりだったのが、昨今ではレンズとフレームこみこみで数千円という商品も当たり前になりました。

いろいろ試せる

価格が手に取りやすい分、ちょっと変わったレンズに手を出しやすいのも魅力です。カラーレンズやブルーライトカットメガネなど「2本目として試してみたいけれど最初から高価なレンズはちょっと…」という人には安価なレンズがおすすめです。

安いレンズと高いレンズを上手に使い分けよう

レンズの価格帯には幅があります。一概に高ければ高いほど良いというわけではありませんが、性能を考えればやはり高いレンズと安いレンズとでは見え方に差が出てきます。

使用頻度の高いメインの1本は高いレンズで作り、2本目、3本目やちょっと試してみたいデザイン性の高いレンズは安いもので作るなど、使い分けるのがおすすめです。

一覧へ戻る

関連記事