メガネの知識

クリアサングラスとは?メリットとデメリット、おすすめの人を解説

クリアレンズとは、透明なレンズのことです。サングラスと聞くと色付きのレンズを思い浮かべがちですが、実はレンズが透明なサングラスも存在します。

もちろん紫外線をカットしてくれるので、日常使いには問題ありません。今回の記事では、クリアサングラスのメリットやデメリット、どういう人におすすめなのかについて解説します。

関連記事

クリアサングラスとは?

クリアサングラスとは?

クリアサングラスは、透明なレンズながらも高いUVカット効果を持つ優れたアイテムです。

特殊な素材やコーティングが施されており、紫外線を99%以上カットする製品も多く存在します。目を紫外線から守るため、角膜炎など「目の日焼け」のリスクを軽減します。

色付きサングラスと同等の紫外線防止効果を持ちながら、自然な見た目で普段使いしやすい点も魅力です。

視界が明るいままなので、室内外を問わず快適に使用できます。普段のメガネと変わらない使用で、紫外線対策を手軽に行いたい人に最適なアイテムです。

クリアサングラスのメリット

クリアサングラスはレンズが透明なため、仕事でも使いやすく、コーディネートしやすいのがメリットです。

以上のように、時間帯や場面を問わずに使えたり、マスクをして外出しやすかったり、といったメリットがあります。

仕事でも使いやすい

クリアサングラスはレンズが透明のため、見た目は普通のメガネと変わりません。スーツを着たビジネスマンがかけても違和感がないため、仕事中でも使えます。

また、マスクにサングラスだと、少々 怪しく見られがちですが、クリアサングラスの場合は違和感なくかけることができます。

コーディネートしやすい

レンズが透明なサングラスのため、どのようなファッションにも馴染みやすいのも、クリアサングラスのメリットです。

カラーレンズの場合は、ファッションによっては合わない場合があります。しかし、クリアサングラスはレンズが透明のため、メガネの主張が弱くなり、どの服装でもコーディネートしやすいです。

クリアサングラスのデメリット

クリアサングラスのデメリットは、色付きのサングラスよりも眩しく感じやすいことです。

クリアサングラスは、紫外線(不可視光線)はカットすることができますが、眩しさを感じる「可視光線」を防ぐことはできません。

そのため、日常生活で使うのは良いですが、スポーツやアウトドアの場合は、色付きのサングラスの方が良いでしょう。

クリアサングラスがおすすめな人

クリアサングラスがおすすめな人

クリアサングラスがおすすめなのは、こんな人達です。

  • 仕事中に紫外線対策をしたい人
  • ファッションとのバランスをとりたい人
  • 冬でも紫外線対策をしたい人

仕事中に紫外線対策をしたい人

外回りの営業マンなど、仕事中でも紫外線対策をしたい人には、クリアサングラスはおすすめです。

クリアサングラスは、普通のメガネと見た目が変わりません。スーツ姿にも違和感がなく、室内と室外でメガネとサングラスをかけ変える手間を省けます。

ファッションとのバランスをとりたい人

クリアサングラスは、ファッションとの調和を重視する方に最適です。透明なレンズは、どんなスタイルにも自然に馴染み、コーディネートの邪魔をしません。

色付きサングラスがカジュアルな印象を与える一方で、クリアサングラスはフォーマルな場面や接客時にも違和感なく使用できます。紫外線対策をしながら、スタイリッシュさを保ちたい方におすすめのアイテムです。

冬でも紫外線対策をしたい人

冬でも紫外線対策をしたいけど、サングラスをかけると他人からの視線が気になる人もいると思います。

クリアサングラスは、普通のメガネと見た目が変わりません。季節やシーンを問わず使えるため、冬の紫外線対策としても活躍します。

アウトドアではクリアサングラスよりも専用のサングラスを

クリアサングラスがおすすめなのは、日常生活での使用です。アウトドアやスポーツなど、炎天下での使用はおすすめできません。

たとえば偏光レンズでしたら、ギラついた眩しさを抑える効果があるため、釣りやゴルフ、スノーボードにかけるのにおすすめです。

また、ロードバイクやツーリング目的の場合、自転車専用のメガネやサングラスをかけるようにしてください。

偏光レンズや自転車専用のサングラスについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!

まとめ

クリアサングラスは外回りのビジネスマンなど、日常生活で使用するのにおすすめです。

おすすめできないのはスポーツやアウトドアなので、その場合は専用の色付きサングラスを使用しましょう。

一覧へ戻る

関連記事