【花粉症とメガネ】花粉対策には普段のメガネをかけるだけでも効果的!

春頃になると、花粉症に悩まされる人が多いです。また、人によっては夏や秋にも花粉に悩まされる人がいます。
花粉症対策をしっかりとするなら、花粉症メガネをかけるのがおすすめです。しかし、花粉症メガネはデザイン的に「おしゃれ」と言えるものが少なく、躊躇する人もいるのではないでしょうか?
実は、普段かけている一般的なメガネでも、花粉対策には効果があります。そのためメガネユーザー以外も、伊達メガネでおしゃれを楽しみながら花粉対策をすることができます。
今回の記事では、一般的なメガネでどれだけ花粉対策に効果があるのか、花粉症シーズンにかけるメガネの選び方について解説していきます。
花粉症用でなくても一般的なメガネで花粉対策に効果あり
目に花粉が入るのを防ぐには、普段使っているメガネをかけるだけでも効果的です。
花粉用のメガネなら、94〜98%の花粉をカットできます。一般的なメガネを掛けるだけでも、40〜60%ほど花粉をカットできると言われています(メガネの形によって、数値に差があります)。
そのため、普段使っているメガネをかけているだけで、花粉の対策には効果的です。また、メガネユーザー以外も、花粉症の人は伊達メガネをかけるだけでも意味があります。
花粉症シーズンにかけるメガネの選び方
こちらでは、花粉症シーズンにかけるメガネの選び方について解説していきます。
しっかりと対策するなら花粉症用のメガネを作る
しっかりと花粉対策をしたいのであれば、やはり花粉症用のメガネをかけるのがおすすめです。
花粉用メガネは顔のカーブにフィットするように、メガネフレームにフードが付いているのが特徴になります。
横から見るとフードが付いているのが分かりますが、正面から見ると普通のメガネとの見た目的な違いが分かりにくいです。
また、メガネのフレームによっては、取り外し可能なフードを使うという方法もあります。花粉症の時期に外出するときだけ、フードを付けてお出かけするのも良いでしょう。
伊達メガネで、おしゃれと花粉対策を両立
メガネユーザーでなくても見た目が気になる場合は、ファッション性の高い伊達メガネを掛けるのが効果的です。
前述でも解説しましたが、一般的なメガネでも40〜60%ほど花粉をカットできると言われています。
花粉症の症状が重くないのであれば、薬を飲みながら伊達メガネで対策できる可能性があります。
花粉症メガネは、どこで売ってる?
花粉症メガネはドラッグストアやネット通販、100均で購入することができます。しかし、しっかりと花粉対策をしたいのであれば、メガネ店での購入がおすすめです。
気軽に購入するなら、ドラッグストアや100均
ドラッグストアやネット通販、100均で購入することができます。100均では100円から、ドラッグストアやネット通販では1,000円〜2,000円で、花粉症メガネが販売されています。
ただし万人向けのため、自分の顔のサイズにフィットするかは不明です。顔のサイズに合っていない花粉症メガネを使うと、「効果がない」と感じる場合があります。
あくまで、お試し感覚として花粉症メガネを使うなら、ドラッグストアやネット通販、100均で購入してみてください。
しっかりと花粉対策をしたいなら、メガネ店がおすすめ
しっかりと花粉対策をしたい場合は、メガネ店で購入するのがおすすめです。メガネ店の場合は、試着をしながら自分の顔にフィットする花粉症メガネを選べます。
また、ネット通販や100均で販売されているものよりクオリティの高いものがあり、かけ心地が優しい花粉症メガネを購入できます。
メガネの花粉防止効果を上げる方法
メガネの花粉防止効果を上げる方法は、次の3つがおすすめです。
- 汚れ防止スプレーをかける
- レンズの曇り止め
- メガネをクリーニングする
汚れ防止スプレーをかける
花粉がレンズに付着しないように、汚れ防止スプレーをかけるのが効果的です。
汚れ防止スプレーには、除菌や帯電防止成分が配合されているため、ホコリなどの汚れはもちろん、花粉がレンズに付きにくくなります。
レンズが花粉に付きにくくなることで、目に花粉が入るのを少しでも防ぐことができるでしょう。
レンズの曇り止め
花粉症対策として、メガネをかけながらマスクをする人は多いです。そこで気になるのが、レンズが曇ることです。
レンズが曇るたびに、メガネを外してレンズを拭いてしまうのは、花粉対策として効果的とは言えません。
そこで、出掛ける前は曇り止め対策をしっかりとしましょう。現在ではネット通販や雑貨店などで、メガネの曇り止めアイテムが1,000円〜2,000円ほどから販売されています。
メガネの曇り止めについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!
メガネをクリーニングする
メガネをこまめに洗うことで、花粉がレンズに蓄積するのを防ぐことが可能です。メガネのクリーニングに関しては花粉の時期に限らず、1日に1回 洗浄するだけでレンズが傷付くリスクを下げられます。
メガネ店でクリーニングしてもらうのはもちろん、自宅でも簡単にメガネ洗いできます。
メガネのクリーニングに関しては、こちらの記事でも詳しく解説しています。
まとめ
花粉対策に関しては、メガネはもちろん部屋を綺麗な状態で保つことも大切です。部屋の掃除はこまめに行いながら、空気清浄機を使って部屋の空間を清潔に保つようにしましょう。
目が痒くなってかいてしまうと、目を傷付けたり視力低下の原因になったりします。花粉に最適なメガネを選びながら、時には目薬を使って花粉対策をするようにしてください。