マスクでメガネが曇らない方法!不織布マスクでメガネが曇らない裏ワザも解説

冬や花粉症の季節に、マスクが手放せない人も多いです。メガネユーザーの悩みとして、「マスクをしたときにメガネが曇ること」が挙げられます。
そもそも、マスクをするとメガネが曇るのは何故でしょうか?何となく分かっていても、上手に説明できない人もいると思います。
今回の記事では、マスクをしたときにメガネが曇る原因と、対処法について解説していきます。
マスクをしてメガネが曇るのは何故?
マスクをしてメガネが曇る原因は、水蒸気による結露です。
【結露でメガネが曇るメカニズム】
- マスクをすることで普段より温かくなった吐息が、マスクと顔の間にできた隙間から流れ出る
- 冷たいメガネのレンズとの温度差で、レンズに付着した水蒸気が、水に戻って結露が起きるためレンズが曇る
冬場になると、メガネは冷気にさらされて温度差がさらに大きくなるため、メガネはより曇りやすくなります。
そしてレンズに油分やゴミ、ホコリが付着してくると、コーティングが剥がれてきてメガネが曇りやすくなってきます。
【対処法】マスクでメガネが曇らないようにするには?
マスクをしてメガネが曇るのは、水蒸気による結露が原因ですが、次の方法であればレンズが曇るのを防ぐことができます。
- マスクのワイヤー部分をしっかりフィットさせる
- 鼻パッド(ノーズパッド)を使う
- 立体型マスクを使う
- 曇り止め機能付きレンズのメガネを使う
- 曇り防止グッズを使う
マスクのワイヤー部分をしっかりフィットさせる
温い吐息が、マスクと顔の間にできた隙間から流れ出ることで、メガネは曇ってしまいます。メガネが曇らないためには、隙間ができないようマスクのワイヤー部分を、顔にフィットさせることが大切です。
鼻パッド(ノーズパッド)を使う
どうしてもマスクがフィットせず、顔の間に隙間ができる場合は、鼻パッド(ノーズパッド)を使いましょう。
現在ではネット通販で、スポンジタイプの鼻パッドが数百円で販売されています。鼻パッドが付いているマスクもあるので、購入する際は選択肢に入れるのも一つの方法です。
立体型マスクを使う
立体型マスクには、マスク上部にパッドやフィルターが付いているものがあります。顔にフィットしやすいので、マスクと顔にできる隙間が小さくなるでしょう。
一般的な使い捨てマスクと比べると、値段は少々 高くなります。しかし、メガネが曇るストレスから解放されることを考えれば、コスパに優れていると言えるでしょう。
曇り止め機能付きレンズのメガネを使う
最近では、メガネ自体に曇りを防止する工夫が施されています。たとえば、防曇加工がされているレンズがあるので、メガネを購入する際に検討してください。
今かけているメガネを防曇加工したい場合は、加工が可能かどうか、購入したメガネ屋さんに一度 相談してみるのもおすすめです。
曇り防止グッズを使う
現在では、メガネの曇り止め防止グッズが数多く市販されています。リキッドタイプやスプレータイプ、クロスタイプなど種類も豊富で、色んなグッズを見てみるのも良いでしょう。
曇り止めグッズはダイソーなどの100円均、3COINSなどで購入することができます。曇り止めクロスや曇り止めペンなど、気軽に試して対策してください。
【知恵袋】マスクでメガネが曇らない裏ワザ、工夫
こちらでは、マスクでメガネが曇らない裏ワザや工夫について解説していきます。
不織布マスクでメガネが曇らない方法
不織布マスクはお手頃な価格で販売されているものが多く、利用する人も多いと思います。しかし、不織布マスクには隙間があり、メガネと同時に装着するとレンズが曇りやすいです。
そこで、警視庁が紹介している「マスクを付けてもメガネが曇らない方法」を参考にしてください。
やり方は、マスクの上部を内側に折り曲げて、四つ折りしたティッシュを内側に添えるだけです。
画像出典元:マスクを付けてもメガネが曇らない方法 警視庁
この方法で、吐いた息が上部に行きにくくなり、メガネが曇るのを防げます。
ティッシュだと、鼻がかゆくなりやすくなる人もいるかもしれません。その場合は、ガーゼを使用しましょう。
ガーゼをジャバラ状に折りたたみ、ホッチキスで止めれば、ティッシュのような厚みを出すことができます。ガーゼが落ちないようにするには、両面テープを使うのがおすすめです。
小さいマスクの上から、サイズの合うマスクを重ねる
マスクを重ねることで、メガネが曇るのを抑えることができます。おすすめなのが、小さいマスクの上から、自分に合ったサイズのマスクを重ねる方法です。
この方法で、レンズに漏れる息が少なくなり、レンズが曇りにくくなります。たとえば子供用のマスクの上から、不織布マスクを重ねるのも一つの方法です。
手軽にできる方法ですが、人によっては息苦しさを感じる場合があります。息苦しい場合、マスクを長時間重ねるのはやめましょう。
まとめ
マスクをしたときに、メガネが曇らなくするためには、マスク選びや曇り防止グッズを使うのが効果的です。
立体型マスクを購入して曇り防止グッズを使用すれば、メガネが曇ることはほぼないでしょう。
今すぐ試せる方法としては、マスクの上部を折り曲げてティッシュを挟み込むのがおすすめです。
冬や花粉症シーズンでも快適なメガネライフを送れるように、今回紹介した方法を是非 参考にしてください。