透明なサングラスにも効果はある?クリアサングラスの機能と選び方
サングラスというと色付きのものを思い浮かべる人が多いとおもいますが、最近では、透明なレンズでありながらUVカット効果も備えている「クリアサングラス」も主流になってきています。
クリアサングラスの場合、まぶしさが抑えられないため、効果を感じづらいという人もいるでしょう。しかし、体感でまぶしく感じられてもUVカット効果はしっかりあるのです。
この記事では、クリアサングラスの効果や、効果があるサングラスを選ぶ際のポイントについて解説していきます。
透明サングラスに効果はある?
クリアサングラスには、紫外線カットの効果があります。眩しさを抑えるには色付きのサングラスをかける方がおすすめですが、UVカット効果のみを求めるなら、普通のメガネと同じ見た目でサングラス効果を得られるクリアレンズはおすすめです。
ここでは、クリアサングラスの紫外線カット機能について、詳しく紹介します。
紫外線カット効果はしっかりある
レンズが透明なサングラスでも、紫外線カットの効果はしっかりとあります。
レンズにはUVカットの素材や、コーティングが使用されているため、目から入ってくる紫外線を抑えることが可能です。
後ほど詳しく解説しますが、UVカット率99.9%以上のものを選べば、クリアサングラスでも紫外線対策にはなります。
防眩効果は色付きサングラスの方がある
クリアサングラスは紫外線カットはできますが、色付きのサングラスよりは眩しさを感じやすいです。
光には目に見える『可視光線』と、見えない『不可視光線』が存在します。紫外線というのは『不可視光線』にあたり、こちらはクリアサングラスでもカットすることができます。
眩しさを感じるのは『可視光線』にあたり、こちらはクリアサングラスでは防ぐことができません。
サングラスには『可視光線透過率』というものが存在します。可視光線透過率(パーセンテージ)が高くなるほどレンズの色が薄くなり、低くなるほどレンズの色は濃くなります。
例えば、夜用のサングラスは可視光線透過率が高く、暗闇でもクリアに見えますが、眩しさを抑えることはできません。
クリアサングラスも、可視光線透過率が100%に近いため、眩しさを感じやすくなります。
夜用サングラスや可視光線透過率に関しては、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてくださいね。
効果があるクリアサングラスを選ぶためのポイント
クリアサングラスでも効果があるものを選ぶ場合は、以下のポイントを意識しましょう。
- 数値をチェックする
- 大きめのフレームを選ぶ
数値をチェックする
クリアサングラスを選ぶ際のチェックポイントとしては、以下の数値をチェックしてください。
- 紫外線カット率:数値が高いほど紫外線をカットできる。おすすめの数値は99%以上。
- 紫外線透過率:数値が低いほど紫外線をカットできる。おすすめの数値は1%以下。
- UV+数値:ブロックできる紫外線の波長(mm)を表した数値。UVA、UVB、UVCとあるが、UV400であればUVAとUVBを両方カットできる。
以上の基準を元に、クリアサングラスの数値としては、『紫外線カット率99%以上・紫外線透過率1%以下・UV400』のサングラスを選ぶのが理想的です。
大きめのフレームを選ぶ
紫外線は空から降り注ぎますが、地面からの照り返しや乱反射もあるため、どの角度から入ってくるか分かりません。
例えば、照り返しや乱反射は次のパターンが考えられます。
- アスファルトの地面
- 窓ガラス
- 自動車のボディ
- 水たまりや川などの水面
これらの照り返しや、乱反射から目を守るためには、大きめのフレームを選ぶのも重要なポイントです。
大きめのフレームを選ぶことで、目の周りの広範囲をカバーすることができるでしょう。
しかし、あまりにサングラスが大きすぎると、顔とフレームの間に隙間ができます。
フレームの隙間から紫外線が入ってくる可能性があるので、顔の形にフィットしたサングラスを選ぶようにしてくださいね。
まとめ
クリアサングラスはレンズが透明なため、普通のメガネや伊達メガネ感覚で使えます。
スーツにも合わせやすいため、外回りの営業マンなどが日常生活で使用するにはおすすめです。
しかし、眩しさは抑えられないので、スポーツやアウトドアの際は、クリアサングラスを選ぶのはやめましょう。
室内ではメガネ、屋外ではサングラスとして使い分けたいなら、『調光レンズ』がおすすめです。
調光レンズに関しては、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてくださいね。