メガネの知識

サングラスは薄い色の方がいい?ダサい?人気な理由を解説

レンズが薄い色のサングラスは、近年ファッション性と機能性を兼ね備えたアイテムとして注目を集めています。

目元が透けて見えることで、ソフトな印象を与えるため、マスクとの相性も良好です。

濃い色のレンズに比べて威圧感が少なく、街中でも自然に馴染みます。また、薄暗い場所でも視界を確保しやすく、日常使いに適しているのも魅力です。

今回の記事では、薄い色のサングラスの効果や人気の理由を掘り下げて解説していきます。

薄い色のサングラスの効果や人気の理由

薄い色のサングラスの効果や人気の理由

薄い色のサングラスが人気な理由としては、時間帯や場所を問わずに掛けられて、プライベートでも仕事でも使いやすいことが挙げられます。

また、おしゃれな雰囲気を演出しやすく、ソフトな印象も与えやすいです。

時間帯や場所を問わずに掛けられる

薄い色のサングラスは、時間帯や場所を問わずに掛けても違和感がありません。

夜や雨の日、屋内だと濃い色のサングラスを掛けていると違和感があります。しかし、薄い色のサングラスでしたらファッション性が高いため問題ありません。

屋外から屋内に移動しても、いちいちサングラスを外す必要がないため楽です。

プライベートでも仕事でも使いやすい

職種にもよりますが、薄い色のサングラスはプライベートはもちろん、ビジネスシーンでも使える薄い色が存在します。

例えば、IT系のクリエイターやエンジニアでしたら、割と自由な服装が多いので、薄い色のサングラスを掛けていても問題ないでしょう。

また、度入りのサングラスも存在するので、「ファッションアイテム+視力矯正」として、仕事中に掛けることもできます。

おしゃれな雰囲気を演出しやすい

薄い色のサングラスは、顔の表情が透けて見えることで柔らかく親しみやすい印象を与え、全体のスタイルに抜け感をプラスします。

濃いレンズに比べて威圧感が少なく、街中でも自然に馴染むため、気軽に取り入れやすいのが魅力です。

服装やシーンを選ばず、さりげなく個性を演出できることから、ファッションアイテムとしても注目されています。

ソフトな印象を与えやすい

濃い色のサングラスを掛けていると、目元が見えないため他人が近寄りがたい雰囲気が出てしまいます。

しかし、薄い色のサングラスは目元がハッキリと見えるため、近寄りがたい雰囲気は出にくいです。

また、薄い色のサングラスは、目力が強めの人でも目元に柔らかい印象を与えることができます。

色の濃さとUVカット率は関係ない!

サングラスレンズの色の濃さとUVカット率は関係ない

サングラスは、レンズカラーの濃さとUVカット率は直接関係ありません。

濃い色のレンズでも紫外線を防げないものがあり、逆に薄い色でも高いUVカット性能を持つ製品は多数存在します。

重要なのは、UVカット加工が施されているかどうかであり、色の濃さだけで紫外線対策を判断するのは誤解です。

レンズの色が薄くても、UVカット率が99%のものを選べば問題ありません。

※注意※アウトドアや炎天下では偏光レンズや濃い色のサングラスを使う

アウトドアや炎天下では偏光レンズや濃い色のサングラスを使う

アウトドアや強烈な日差しの下では、薄い色のサングラスよりも、偏光レンズや濃い色のサングラスが効果的です。

偏光レンズは、水面や路面などの反射光を抑えてくれます。視界をクリアに保つため、釣りやドライブに最適です。

また、濃い色のレンズは可視光線の量を減らし、目への負担を軽減します。特に真夏のビーチや高地では、強い光から目を守るために濃い色のサングラスをかけるのがおすすめです。

偏光レンズについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!

まとめ

薄い色のサングラスは、おしゃれな雰囲気を演出しやすく、ソフトな印象を与えやすいです。

気軽に着用できるため、初めてサングラスをかける人にとっても、ハードルが低く挑戦しやすいでしょう。

時間帯や場所を問わずに掛けられ、プライベートでも仕事でも使いやすいため、1本は持っておくのがおすすめです。

一覧へ戻る

関連記事