目の健康

老眼の見え方とは?老眼の仕組みや老眼に最適なメガネを紹介

40歳前後になると、気になってくるのが老眼です。まだ老眼になっていない人でも、年齢が近づくにつれて意識する人も多いのではないでしょうか。

「まだ老眼ではないけど、実際に老眼になったらどんな見え方になるか気になる。」という人は、今回の記事を参考にしてください。

この記事では老眼の見え方をはじめ、老眼の仕組みや老眼に最適なメガネについて解説していきます。

老眼とは?

老眼とは、スマホや本の文字など、近くのものが見えにくくなる症状です。

加齢とともに症状を感じるようになり、40歳前後で発症します。そして、45歳を過ぎると大抵の人が老眼鏡を必要とします。

ここでは、老眼が起きたときに感じる症状、老眼の仕組みや見え方について解説していきます。

老眼の仕組み

老眼が起こる仕組みとして、加齢で水晶体の弾力が徐々に失われることが関係しています。

近くのものを見るときに、目は毛様体筋を働かせることで水晶体に厚みが出て、小さい文字でもピントを合わせやすくなります。

しかし40歳前後になると、水晶体の弾力が徐々に失われ、毛様体筋も硬くなってしまいます。

毛様体筋が硬くなると、水晶体の厚みが出にくくなるので、ピントを合わせづらく近くのものが見えにくいです。

老眼の症状

以下の症状を感じる場合は、老眼が始まったと思ってください。

【老眼の症状】

  • スマホの文字が読みづらい
  • 本や新聞など、小さい文字が見えにくい
  • 本や新聞を読むときに、少し遠ざけるとよく見える
  • メガネやコンタクトを装着しても、近くが見えづらい
  • 部屋の中が以前よりも「暗い」と感じるようになった
  • 暗い所で以前より見えづらさを感じる
  • ピントを合わせるのに、以前よりも時間がかかるようになったと思う
  • 目が疲れやすくなり、肩こりを感じやすくなった

老眼の見え方

老眼の見え方について、通常の見え方との比較画像を作成してみました。以下のように、遠くのものはハッキリと見えるのに、近くのものはボヤけて見える人は、老眼だと思って間違いありません。

【老眼の見え方】

近視・遠視・乱視との見え方の違い

老眼以外にも近視や遠視、乱視といった症状がありますが、それぞれ見え方が異なります。老眼・近視・遠視・乱視について、見え方の違いを以下にまとめたので参考にしてください。

見え方
近視近くはハッキリと見えるが、遠くはボヤけて見える
遠視遠くも近くもボヤけて見える
老眼遠くはハッキリと見えるが近くがボヤけて見えにくく、少し暗いところでも見えにくい
乱視ものが二重に見えたり、にじんで見えたりする

遠視は「手元が見えにくく、遠くがよく見える。」と思われがちですが、症状が強くなると遠くも近くも見えにくいです。

老眼を放置した場合のリスク

老眼を放置した場合、ストレスを感じやすくなったり、目や体への負担が増えたりなどのリスクがあります。

ストレスを感じやすい

現在は多くの世代でスマホやパソコンを使うので、近くのものが見えにくいとストレスを感じやすいです。

スマホ以外にも本や新聞を見るとき、飲食店でメニュー表を見るときなど、日常生活で見えづらさを感じやすくなり、ストレスが溜まります。

目や体の負担増加

老眼による見えづらさを放置すると、眼精疲労になるかもしれません。老眼の症状として「目の疲れを感じやすくなる」というものがあります。

目の疲れは、睡眠を十分にとったり目を休ませたりすることで回復します。

しかし、目の疲れが回復しないまま我慢を続けると、眼精疲労になりやすいです。最悪の場合は目に痛みを感じたり、頭痛や肩こりなどの症状を感じることがあります。

また、もともと視力が良かった人が老眼になると、「足元がよく見えなくなった」と訴えるケースがあります。足元がよく見えないと、少しの段差でつまずいたり、転倒したりすることがあり危険です。

老眼に適したメガネとは?

老眼用のメガネといえば老眼鏡を思い浮かべますが、仕事や環境により適したメガネが異なります。

ここでは、環境別で老眼におすすめのメガネについて解説していきます。

近くだけを見たいなら「老眼鏡」

「遠くは問題なく見えるので、スマホや本を見るときにだけメガネをかけたい。」そんな人の場合は、老眼鏡で問題ありません。

かけ心地で選ぶなら、金属製のフレームや超弾性樹脂で作られたテンプルなどのメガネをおすすめします。強度がありながら軽量で、長時間かけていてもストレスになりにくいです。

老眼鏡については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

デスクワークには「中近レンズ」

デスクワークがメインの人には、老眼鏡よりも中近レンズがおすすめです。

中近レンズとは、近距離〜中距離(手元〜4mくらい)が最適に見えるように設計されています。

デスクワークの場合はパソコンのモニターなど、中距離のものを見る機会が多いので、中近レンズをかけると仕事中も快適に見えます。

中近レンズについては、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

車の運転には「遠近両用レンズ」

車の運転を頻繁にされる人の場合、遠近両用レンズがおすすめです。遠近両用レンズとは、上の画像のように遠距離・中距離・近距離の3つの層が快適に見えるように設計されています。

【ドライブ時の距離感】

  • 遠距離:数十メートル以上先の看板や標識、交通状況など
  • 中距離:車間距離、数メートル先の標識など
  • 近距離:カーナビの確認や操作など

ドライブの際は、遠距離・中距離・近距離が最適に見えないと安全運転ができません。

遠距離レンズは1つのレンズに3つの度数があるため、慣れるまでは揺れや歪みを感じやすいです。

老眼初期にかけると慣れやすいので、車をよく運転する人は早めに遠近両用レンズを取り入れるようにしましょう。

遠近両用レンズについては、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

遠くと近くを見たいなら「デジタルレンズ」

デジタルレンズとは、ZEISS(カールツァイス)が開発したアシストレンズのことです。

遠近両用レンズとは違い中距離の度数が無く、遠距離と近距離の2つの距離が最適に見えるように設計されています。

【デジタルレンズの特徴】

  • 目の焦点が合わせやすい
  • 目が疲れにくく、ストレスを感じにくい
  • 遠近両用メガネと違い、慣れるのが簡単
  • 極めて薄く軽いレンズ強度数でも作れる
  • 長時間かけても目や顔に負担がかからない

「もともと近視で老眼になり、遠くも近くも見えにくい。」

「車の運転はしないので、近距離と遠距離が見えれば良い。」

そんな人は、デジタルレンズの着用がおすすめです。

デジタルレンズについては、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

一覧へ戻る

関連記事