オーディオメガネとは?操作が楽で意外に音質も悪くない
現在では、移動しながら音楽を聴いたり動画を見たりする場合は、Bluetoothイヤホンを使うのが主流です。
しかし、Bluetoothイヤホンは落としやすく、紛失するリスクもありますよね。
そこで、おすすめしたいのが『オーディオメガネ』です。オーディオメガネは、メガネをかけながら音楽が聴けるので、紛失の心配がありません。
この記事では、オーディオメガネの特徴や、メリット・デメリットについて解説していきます。
オーディオメガネとは
オーディオメガネとは『メガネとイヤホンが合体したもの』と、考えていただければ大丈夫でしょう。
メガネの左右に薄型スピーカーユニットを内蔵しており、メガネをかけるだけで音楽や動画の音声を聴くことができます。
メガネは基本的には、メガネ専門のメーカーが製造するのが一般的です。しかし、オーディオメガネはガジェットの側面が強いため、HuaweiやAnkerなどといった電子機器メーカーから販売されています。
どうやって音を出しているの?
オーディオメガネには、『オープン型』と『骨伝導スピーカー』の2種類があります。音の出し方など、特徴に関しては以下の通りです。
- オープン型:テンプル(つる)にスピーカーを内蔵しており、音質は比較的良い。静かなところなど、場所によっては音漏れが気になる。
- 骨伝導型:骨に振動を伝えることで音が聴こえる。音漏れはしにくいが、音質はオープン型よりも劣る。
オーディオメガネのメリット
想像よりも音質が良い
「メガネから音が流れるなんて、音質が悪そうな気がする。」
と、懐疑的な人も多いと思います。しかし、実際に音質は想像よりも悪くはないと言えるでしょう。
立体感のあるサウンドで、奥行きを楽しめるオーディオメガネもあります。
また、人によっては「音の空間が頭の周囲に広がるイメージで、最初は不思議な感覚になる。」と、答える人もいます。
操作が楽で手間が減る
オーディオメガネは、メガネをかけるだけで音を聞けるので、わざわざイヤホンを耳に付ける手間がいりません。
また、メガネのテンプルのボタンを押したり、タップしたりするだけで曲送りや再生・停止などの操作ができます。
※操作方法はメーカーや機種によって異なる。
紛失するリスクが低い
現在ではBluetoothイヤホンが主流ですが、落としやすく人が多い場所(通勤電車など)では、紛失してしまうリスクが高いです。
オーディオメガネの場合はしっかりと耳にかけるので、紛失するリスクはまず低いと言えるでしょう。
リモート会議に使用できる
オーディオメガネは、スピーカー以外にもマイク内蔵型のものがあります。そのため、リモート会議もオーディオメガネひとつだけで参加できます。
マイクの音質も優れているものがあり、違和感なく通話できるのが嬉しいポイントです。
耳がイヤホンの圧迫感から解放される
音楽を聴く人のなかには、「イヤホンをしたときの圧迫感が苦手。」という意見もあるでしょう。
しかし、オーディオメガネは耳の穴に何かを入れるわけではないので、その心配はありません。
そのため、「耳をイヤホンの圧迫感から解放してくれる。」といったメリットがあります。
オーディオメガネのデメリット
充電が微妙
オーディオメガネですが、人によっては充電が微妙と感じる場合があります。
商品にもよりますが、フル充電で音楽再生では約6時間、連続通話では約4時間の電池持ちになります。
「リモートワークなので、オーディオメガネをかけて一日中 音楽をかけながら仕事したい。」
「通勤に音楽を聴いて、仕事では長時間のリモート会議に使用したい。」
などなど、一日中使用する場合は、バッテリーの消費が気になるところです。
サイズが大きめ
スピーカーやマイクを内蔵しているため、オーディオメガネは普通のメガネよりもサイズが大きめです。
そのため、装着感は個人差があり、人によっては激しく動くとずり落ちる人もいるでしょう。
女性など顔が小さめの人の場合は、こまめにかけ直す手間が必要で面倒かもしれません。
オーディオメガネの価格帯
オーディオメガネの価格帯ですが、2万円〜4万円が相場と言って良いでしょう。
『メガネ』と言うよりも『ガジェット』のため、値段は少々 高くなります。
また、この価格帯はフレームだけの値段です。度付きのレンズも一緒となると、1万円近く値段は上がるでしょう。
オーディオメガネを購入できる場所
オーディオメガネは『ガジェット』の側面が強いため、メガネ専門店よりもビックカメラやヨドバシカメラといった、家電量販店で購入することができます。
一部のメガネ専門店では販売しているところもありますが、購入できる店舗は少ないと言って良いでしょう。
インターネットショッピングでも販売しているため、Amazonや楽天からの購入も可能です。
HuaweiやAnkerといった、メーカー公式サイトから直接 購入するのも良いでしょう。
度付きのオーディオメガネが欲しい場合は、オーディオメガネを購入した後に、メガネ専門店でレンズを付け替えてもらう必要があります。
しかし、全ての店舗が付け替えに対応しているかは不明なので、持ち込む前に店舗に相談してみてくださいね。
オーディオメガネがおすすめなのはこんな人
オーディオメガネがおすすめなのは、以下の人と言えるでしょう。
- 自転車やバイクの運転中に音楽を聴きたい人
- ジョギングやアウトドアで音楽を聴きたい人
- イヤホンの圧迫感が苦手な人
- リモート会議が多くスピーカーやマイクを使用する人
オーディオメガネは、インターネットショッピングでの購入ができます。
しかし、フィッティングが気になる人は家電量販店などに行き、実際に試着してみるのをおすすめします。