丸メガネの基礎知識|丸メガネが似合う顔、似合うコツを解説

丸メガネは、時代を超えて愛されるクラシカルなアイテムです。柔らかな曲線が顔立ちに優しさを添え、知的で親しみやすい印象を演出します。
また、レトロな雰囲気を持ちながらも、現代のファッションにも自然に溶け込み、個性を引き立てるアクセントを与えてくれます。
丸メガネにはいくつか種類があり、顔の形とタイプによっては印象が大きく変わります。そのため、丸メガネの種類は把握して、自分に合うフレームを選ぶのが大切です。
今回の記事では、丸メガネの種類から合わせ方について解説していきます。
基礎知識|丸メガネの種類
「丸メガネ」と呼ばれるメガネについては、ラウンドやオーバル、クラウンパントなど主に5種類が存在します。
- ラウンド
- オーバル
- ボストン
- ウェリントン
- クラウンパント
ラウンド

ラウンド型メガネは、円形に近いレンズシェイプが特徴で、クラシカルかつ優しい印象を演出できるフレームです。
曲線的なデザインが顔立ちを柔らかく見せるため、面長や逆三角形型の顔に特に相性が良く、知的で落ち着いた雰囲気を引き立てます。
顔の彫りが深い方にも似合いやすく、ユーモラスで親しみやすい印象を与えるのも魅力的です。メタル素材を選べば、ビジネスシーンでもスマートに馴染みます。
ラウンド型メガネについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!
オーバル

オーバル型メガネは、楕円形のレンズが特徴で、知的で穏やかな印象を与える定番のフレームです。
丸みのあるフォルムが顔の輪郭を柔らかく見せるため、三角顔や四角顔の方に特に相性が良く、直線的なフェイスラインを自然に中和してくれます。
細めのリムを選べば控えめで上品な雰囲気に、カラー次第では肌を明るく見せる効果も期待できます。
年齢や性別を問わず使いやすく、仕事にもプライベートにも幅広く活躍する万能な一本です。
オーバル型メガネについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!
ボストン

ボストン型メガネは、丸みを帯びた逆三角形のレンズシェイプが特徴で、柔らかさと知性を兼ね備えた印象を与えます。
クラシカルな雰囲気ながら、男女問わず幅広い年代に人気があり、顔の輪郭を選ばず馴染みやすいのが魅力的です。
特に面長や四角顔の方には、縦幅のあるレンズが重心を整え、バランスよく見せてくれます。
細めのフレームならナチュラルに、太めならレトロで個性的なスタイルに仕上がります。
ボストン型メガネについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!
ウェリントン

ウェリントン型メガネは、台形に近いスクエアシェイプが特徴で、クラシックかつ知的な印象を与えます。
直線的なラインが顔の輪郭を引き締め、丸顔や面長など幅広い顔型にフィットしやすいのが魅力的です。
縦幅のあるフレームは視線を下に誘導し、顔全体のバランスを整える効果もあります。
ビジネスからカジュアルまで幅広く使え、落ち着いたカラーや細めのリムを選べば、上品でスマートな印象に仕上がります。
ウェリントン型メガネについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!
クラウンパント

クラウンパントは、丸みのある下部と直線的な上部が特徴のフレームデザインです。クラシックさと、知的な印象を両立できます。
顔なじみが良く、丸顔や面長など幅広い顔型にフィットしやすいのが魅力的です。特に平行眉の方には、フレーム上部のラインが自然に馴染み、バランスよく見えます。
ボストンの柔らかさに直線的なシャープさが加わることで、カジュアルにもフォーマルにも対応できる万能な一本です。
クラウンパントについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!
丸メガネが似合う顔とは?
丸メガネは柔らかな印象を与えるため、顔の輪郭にメリハリがあるタイプに特に映えます。
角ばったフェイスラインを中和し、知的で親しみやすい雰囲気を演出できます。
一方で、丸顔の方はフレームの選び方次第でバランスを整えることが可能です。以下の表に、顔型ごとの相性とポイントをまとめました。
顔型 | 特徴と相性 | おすすめポイント |
---|---|---|
丸顔 | 顔の輪郭とフレームが似ているため、やや膨張して見える傾向 | 細めのフレームやクラウンパント型で引き締め |
面長 | 縦長の印象を緩和し、バランスが取りやすい | レンズサイズはやや大きめが好相性 |
四角顔 | 顔の角を丸メガネが柔らかく見せてくれる | 丸みの強いラウンド型で優しい印象に |
三角顔 | 顎のシャープさを中和し、全体の調和がとれる | ボストン型やオーバル型で自然な印象に。太めのリムで安定感をプラス |
フレームの太さや色でも印象は変わります。細リムなら知的に、太リムならレトロで個性的に。顔型に合わせた選び方で、丸メガネの魅力を最大限に引き出せます。
似合う丸メガネの選び方
似合う丸メガネの選び方については、輪郭はもちろん、顔のサイズで選ぶのがコツです。また、試着する際は第三者の意見を積極的に取り入れましょう。
顔のサイズで選ぶ
ボストンやオーバルなどは、顔の形を問わずに合わせやすいフレームと言えるでしょう。一番 丸みのあるラウンドは個性的なため、合わせるのに少し工夫が必要になります。
メガネのフレームを選ぶポイントは、顔のサイズ(幅)に合わせて選ぶことです。顔のサイズとフレームのバランスを良くするには、以下の3つを意識してください。
- メガネの縦幅が、眉から顎先までで3分の1に収まっている
- メガネの横幅が、顔の一番広い部分(だいたい目の位置)に合っている
- メガネの上の縁が、眉の幅の3分の1ほど重なっている
これらに加えて、レンズの中心に黒目があるかどうかも重要なポイントです。
試着の際は第三者の意見を参考にする
ここまで紹介した選び方は、あくまで参考程度になります。肝心なのは、実際に試着してみることです。
顔のサイズや輪郭はもちろん、最適なフレームの太さや色、レンズのサイズを選ぶためには、実際に試着してみないと分かりません。
人の顔の形や雰囲気などは、個人差があります。丸メガネに限りませんが、自分のフィーリングはもちろん、第三者の意見を聞くと失敗しにくいでしょう。
友人や恋人、家族と店舗へ足を運んで意見を聞いてみたり、店員さんに相談したりしながら最適な丸メガネを選ぶようにしてくださいね。
フレームやレンズの選び方に関しては、以下の記事でも詳しく解説しています!
まとめ
今回は、丸メガネの種類と合わせ方について解説していきました。丸メガネは選び方を少しでも間違えると、野暮ったく見えたりコミカルに見えたりしてしまいます。
逆に、最適なものを選べば知的で温和、もしくはクールな印象を与えることができるでしょう。
そのため、丸メガネを購入する際は今回 紹介したことを参考に、実際に試着してみるのが一番です。