メガネにできる青緑色の汚れは「緑青(ろくしょう)」メガネの緑青の取り方を解説
メガネを使用していると、鼻パッドや丁番あたりに青緑色の汚れを見かけることがあります。この汚れは「緑青(ろくしょう)」と呼ばれるものです。
緑青は毎日メガネをかけることで発生する汚れですが、お手入れ次第では汚れを最小限に抑えることができます。
この記事では、緑青が発生する原因から緑青の落とし方、緑青の発生を防ぐ方法について解説していきます。
緑青(ろくしょう)とは錆汚れ
緑青(ろくしょう)とは、銅が錆びたときにできる汚れのことです。メガネ以外の身近な物で言うと、10円玉に青緑色の汚れが発生しますが、これが緑青です。
メガネの場合、パーツの金具に含まれる銅が錆びて青緑色に変色します。鼻パッドや丁番などに、青緑色の汚れが発生した場合は緑青だと思って間違いないです。
メガネに緑青が発生する原因
緑青は、銅が酸化することで青緑色の汚れが発生します。錆汚れのため、メガネに緑青が発生する原因は「汗」や「皮脂」です。
汗や皮脂などに含まれる塩分が、銅と付着することで化学反応を起こして錆汚れができます。こまめにメガネを洗浄すれば問題ありませんが、汗や皮脂が付着したまま放置をすると、緑青ができてしまいます。
ひと昔前は「有害」と言われていた緑青ですが、人体には無外です。ただし、見た目には不潔なため、清潔感を意識するのであれば、すぐに緑青を落としましょう。
メガネにできた緑青の取り方
メガネにできた緑青の取り方ですが、自分で洗浄をする場合は重曹を使う、自分で落とすのが面倒であればメガネ店に相談しましょう。
重曹で落とす
自分で緑青を落とす場合は、重曹と歯ブラシを用意して、以下の手順で洗浄してください。
- 水と重曹を「1:2」の割合で混ぜて、シャーベット状にする
- 歯ブラシに浸して、錆の部分に当てて優しく擦る
- 汚れを落としたら、水洗いして重曹を落とす
- 仕上げにメガネクロスで乾拭きをする
歯ブラシで擦る際は、レンズに当たらないように気を付けてください。レンズを擦ってしまうと、傷ができるリスクがあります。水分が残ると錆びの原因になるので、最後に必ず乾拭きをしましょう。
お店に相談をする
自分で洗浄するのが面倒に感じる場合は、メガネ店に相談してください。店舗によっては、無料で洗浄してくれる場合もあります。
汚れが進行して緑青が落ちない場合は、パーツ交換が必要になります。その際は、交換費用がかかるので注意してください。
メガネをこまめに洗浄して緑青の発生を防ぐ
緑青ができる原因は、汗や皮脂です。ただし、すぐにメガネを洗浄すれば、緑青の発生を防げます。メガネはこまめに洗浄すれば、緑青を含めた汚れを防げるため、1日に1回の洗浄がおすすめです。
中性洗剤(台所洗剤など)を使用して、就寝前にメガネを洗いましょう。特に夏場やスポーツ後など、メガネに汗や皮脂が付着しやすいときは、すぐに洗浄してください。
メガネの洗浄方法については、こちらの記事でも詳しく解説しています!
まとめ
メガネの金具に青緑色の汚れが発生したら、緑青だと思って間違いありません。基本的に人体には無害ですが、見た目的には不潔です。
こまめに洗浄すれば、緑青の発生は抑えられます。夏場や運動後など汗を頻繁にかいた後は、できるだけ早めにメガネを洗うようにしてください。